「5本の樹」計画

3本は鳥のため、2本は蝶のために、地域の在来樹種を

3本は鳥のため、2本は蝶のために、日本の在来樹種を

庭は、住まいの中の「小さな自然」です。庭木の選び方や計画によっては、生きものたちと豊かにつながり、周囲の自然環境と共生する健やかさを持つことができます。「5本の樹」計画はそんな庭づくりを叶えるための積水ハウスグループ独自の考え方で、“3本は鳥のため、2本は蝶のために、地域の在来樹種を”という思いを込め、日本の気候風土に合わせた地域区分を設け、それぞれに適した樹木を植えています。その土地ならではの美しさや香り、実をもつ樹木を植えることで、様々な生きものに多くの恵みをもたらすことが出来、やがて我が家の庭そのものが地域の生態系の一員として豊かな環境づくりに寄与する存在となります。
生きものたちに愛される庭では、季節が鮮やかになり、私たちが慣れ親しんできた自然そのものの表情を見せてくれるはずです。季節の美しさを身近に感じ、自然と語り合う庭づくりを「5本の樹」ではじめてみませんか。

地域の気候に合わせて樹種をセレクト

地域の気候に合わせて樹種をセレクト

日本は南北に長く、その土地で育つ樹木や生きものが違います。そこで「5本の樹」では気候他植物の適応性によって、それぞれの地域に適した樹木を独自にセレクト。5つの気候区分を基本に、都道府県別の樹木提案も可能にしています。
日本の原種または地元の在来種であること、改良品種でないこと、庭木としてふさわしい樹形や花や実などの楽しみが多いこと、鳥や蝶が利用すること等の基準を設定。この点が「単に緑を植えればいい」という従来の考え方と大きく異なる点です。地域に適した樹木をお庭に植えることで、鳥や蝶など様々な生き物たちが喜んで集まり利用できる「住まいの中の小さな自然」がつくられていくのです。

“里山”の仕組みを生かした庭づくり

“里山”の仕組みを生かした庭づくり

“里山”とは、常緑樹や落葉樹が混ざり合った雑木林につながっている田んぼや畑、小川や池などの身近な自然と、その周辺で営まれる暮らしや住まいのことで、人が手を入れ管理することで自然も生命力を保ち、人もまた季節の恵みを受け入れる仕組みになっています。この仕組みはまさに庭づくりや庭のお手入れにも当てはまることで、「5本の樹」の庭づくりは、この“里山”をお手本にしています。
また、庭の1本の樹木は、緑の1点に過ぎないかもしれませんが、わが家の庭が、地域の生態系を守る出発点となる樹木になります。このように、点が線になりそして面となる。『里山ネットワーク』を多くの方と作り上げたいと思っています。

教育機関での普及活動にも取り組んでいます

校庭などの身近にある自然をテーマに、子どもたちが自然生態系の大切さを学ぶ事ができる、体験思考型環境教育プログラム「Dr.フォレストからの手紙」を提供しています。学校教育現場でそのままつかえる教材がWEB上で無料ダウンロードでき、内容を自由にアレンジすることができます。他にも「出張事業」として樹木医、グリーンエキスパート※ 等の資格を持つ当社スタッフが、講師として学校を訪れています。

※ グリーンエキスパート・・・造園植栽に関する深い知識を身につけた社員を認定する社内制度。