「はじめまして」が上手くいく、幸せなコミュニティ

こちらの暮らしの舞台は スマートコモンシティ明石台(宮城県富谷市)

宮城県の「スマートコモンシティ明石台」は、東日本大震災直後から分譲が始まり、復興のシンボルとなったまち。 快適な暮らしをスタートされている方にお集まりいただきました。

このまちを選んだ理由を聞かせてください。

O様:子育てに最適だと感じました。同世代の子どもがたくさんいれば、友だちも自然とできそうだと思ったんです。
W様:自然が豊かで子どもが伸び伸び遊べるし、子育てにぴったりの環境ですよね。
K様:私も、娘と同じ年頃の子どもたちが多くて登下校も安心だと思い、このまちに決めました。警備会社がまちの中をパトロールしてくれるのも魅力で、夏休みや年末に家を空ける時も安心感がありますね。

積水ハウス独自の「5本の樹」計画はいかがですか?

N様:それぞれの家にシンボルツリーができたりして、おもしろい取り組みだと思います。
W様:自分たちもまちづくりに参加している気分になれますよね。
O様:子どもが「これ何の木?何の花?」と興味を持って聞いてくる。四季を身近に感じてくれているなと思います。
W様:家族で「庭の木を何にしようか」と考えながら、積水ハウスの方と一緒に庭づくりをしました。今では小鳥が集まってきて、子どもたちも喜んでいます。
H様:まちなみがきれいだから、散歩していても気持ちがいいし。

建物の安全性についてはいかがですか?

W様:耐震性の高さは、とても重視しました。大切な家族を守るために、災害への備えは欠かせない、大事なことですね。
O様:私の地元は、東日本大震災の津波でほとんどの建物が基礎部分だけを残して流されたんです。積水ハウスの家は建物が残っていたのを実際に見て、「災害に強い」という印象がありました。
H様:私も、耐震性はかなり考慮しました。ここの地盤の強さも決め手でしたが、私は実家が積水ハウスだったので、安心感や信頼感がありました。
N様:地盤調査などもしっかりしていて、安心感がありますね。こちらで暮らしてから何回か地震がありましたが、あまり揺れを感じなくて、耐震性の高さを実感しています。

定期的に開催しているふれあいイベントはどうですか?

O様:ご近所の皆さんとゆっくり話せるいい機会になっています。引っ越した土地で新しい知り合いができると安心しますよね。
H様:私は最初、ご近所の方と仲良く出来るか不安で、実はイベントも億劫で気が進まなくて・・・。でも一度参加してコミュニケーションをとってみたら、親近感がわきました。通りですれ違った時にも声をかけやすくなりましたね。
W様:イベントをきっかけに親しい方ができて、今では旅行のお土産を渡したり、実家から届いた野菜を分け合ったりしていますよ。
H様:交流できる機会をつくってもらえるのは、まちにとっても、自分たちにとってもいいことですよね。
N様:コミュニティづくりのために、イベントはとてもいいと思います。

こだわりのまちなみをみる

まちづくりへの想い

美しいまちなみのご紹介

まちで暮らすオーナー様の声

これまでに見た分譲住宅・土地