住めば住むほど幸せ住まいコラム
広さだけでは解決しない「収納問題」

収納率「14%の壁」とは?

      収納満足度調査 / 積水ハウス調べ

収納スペースは 「広ければ広いほどよい」 と思っていませんか? 

その考えは、実は正しくないのです。さまざまな広さの収納スペースを持つ方に、収納の満足度調査を行ったところ、収納の満足度は、収納スペースが広くなればなるほど、徐々に増えますが、延べ床面積との割合が14%地点で頭打ち。それより広くても満足度は上がらないということが判明しました。収納の問題は、収納量だけでは解決しないのです。

収納量だけでなく、使いやすさはもっと大切

収納するだけなら、そのためのスペースがあれば解決します。
でも、収納に大切なことは、広さだけでなく、使いやすさです。
奥にしまいこむといざ使う時に取り出すのも大変。つまり、何があるのかわかるような収納場所を決めるだけでなく、次に使う時の使いやすさも考えることが大切なのです。
暮らしやすい収納計画を考えるためには基本となる3つの視点があります。
1つ目は、持ち物の多い、少ないから必要なスペースを考える「量」。
2つ目は、どこに何を収納するのかを考える「場」。
3つ目は、どのように物を収納するかを考える「形」。
この3つの視点を意識すれば、収納の計画もイメージしやすくなりますね。

モノの「指定席」と「隠れ家」で、スッキリと便利な収納を

限られたスペースの中で、効率的に物を収納するために、便利なのが「指定席」と「隠れ家」の考え方。細かい物を常に収納しておく場所を作る「指定席」、放置されやすい物を目につかないように、でもしっかりと収納できる場所を作る「隠れ家」。
たとえばリビングは、頻繁に使う物が多い割には、大きな収納スペースの確保が難しい場所。物の片づけやすさと取り出しやすさが両立すれば、暮らしの心地よさも増して、満足度もあがりますね。

暮らしのシーンを想い浮かべて、何をどこに収めれば便利かイメージできればいいですね。
住生活研究所が提案するのは、収納量と使いやすさを両立する「3つのクローク・収納3姉妹」。こうした収納テクニックは、「収納3姉妹」のページでご紹介しています。ぜひご覧くださいね。

この記事に関連するコンテンツ

住めば住むほど幸せ住まい

しあわせ住まい研究所ってなにするところ?

人生100年時代の「しあわせ住まい」を研究する、「しあわせ住まい研究所」についてご紹介。

関連情報のご案内

体験施設、情報サイト

Tomorrow’s Life Museum

耐震のメカニズムや快適空間の理由など、難しい技術もわかりやすく体験・納得。全国の工場併設でライン見学も見どころ。(関西を除く。)

研究組織

住宅の基本性能の検証や評価をはじめ、構法の研究開発、ユニバーサルデザインや環境技術の研究など、いつまでも快適・安心に暮らせる研究開発に取り組んでいます。