お客様一人ひとりの“感性”を住まいに映し出す新デザイン提案システム
「life knit design」6月30日始動
~良質な住宅ストックに“愛着”を編み込み、人生100年時代の「幸せ住まい」 を提供~

積水ハウス株式会社/2023年6月20日

 積水ハウス株式会社は、良質な住宅ストックに“愛着”を編み込むことで、人生100年時代の「幸せ住まい」を提供するべく、お客様の“感性”を住まいに映し出す新デザイン提案システム「life knit design」を6月30日から全国で始動します。

life knit design

 積水ハウスは創業以来、高い耐震性や防火性能などによる安全・安心と、断熱性能、空気環境技術などによる快適性を実現し、仕切りのない大空間リビング「ファミリー スイート」では、ソフトとハード技術の融合によって、お客様には良質な住まいを、社会には良質なストックを提供してきました。
 当社は、これまで提供してきた良質な住まいに、お客様が深く“愛着”を感じていただくことで「より長く住み続けたい」*¹と思っていただけるよう、お客様一人ひとりの“感性”を住まいに映し出す新デザイン提案システム「life knit design」を開発。従来のインテリア、エクステリアにおける各提案手法を変革した「life knit design」により、「時間と共に愛着を編み込む住まい」を提供します。
 「life knit design」のインテリア提案においては、従来の流行に合わせたテイスト提案を脱却、空間における色や素材、カタチなどから受ける印象を言語化し導き出した独自の「6つの感性フィールド」へと変革します。6つの感性フィールドは、一般雑誌の分析や、当社のお客様実例などのデータベースの中から約6,600点を分析し、美しいビジュアル画像から受ける印象を言語化することで、おおらかに分類された6つの領域を導き出しました。それらを日本カラーデザイン研究所の言語イメージスケールにプロットしたところ、これまでのテイスト表現よりも広がりのあるシステムであることを確認いたしました。また画像を分析する中で、美しい空間やインテリアは、空間自体が整ったシンプルな構成と素材で成り立っていることを突きとめました。そこで床・壁・天井のベース素材に関してラインナップを総点検し、各感性フィールドのベースとなるラインナップへと刷新。お客様の“感性”を社員と共有する新たなツールや場所もご用意し、お客様一人ひとりの“感性”に響く提案を強化することで、長く愛着を持っていただくインテリアを提供します。
 エクステリア提案においても、従来のテイスト表現から脱却し、まちなみや緑との調和を重視した提案に変革します。日本の美しい景観に共通する色の法則「明度グラデーション」を分析し、日本カラーデザイン研究所との共同研究によって最適な色を特定、オリジナル外壁色のラインナップへ反映することで、一棟の建物としても、建ち並ぶまちなみとしても上品で優しいグラデーションを実現し、美しい住宅ストックを形成。愛着を生む住まいと街づくりを実現します。
 また、より一層住まい手が長きにわたり“愛着”の持てる場所や空間を提供するべく、経年による暮らしの変化に対応する余白をもったプランニングや、素材を活かし、自然を豊かに取り込んだ心地よいイドコロ提案などプランニング提案も強化します。
 積水ハウスは、一人ひとりの”感性”に響く住まいづくりと、美しく景観に馴染む家づくりによって、“愛着”をはぐくみ、長く住み続けていただくことで、人生100年時代の「幸せ住まい」づくりをサポート。
グローバルビジョン”「わが家」を世界一幸せな場所にする”を実現していきます。


*¹「積水ハウス 住生活研究所 愛着のある暮らし調査2022」で、今後もこのまま同じ住まいに住み続けたいと思っている人は、住まいに“愛着”を持っている人ほど多いことがわかりました。(N=2056)

【インテリア提案変革について】

■従来の流行に合わせたテイスト提案を脱却、空間における色や素材、カタチなどから受ける印象を言語化し導き出した独自の「6つの感性フィールド」へと変革

変革前

流行の移り変わりと共にお客様の嗜好にフィットするよう、「和」「洋」「モダン」から始まり、20種類のテイストまで増えたインテリアを提案

【課題】
  • ・多様化するお客様の嗜好にインテリアテイストの種類を増やすだけではフィットしづらくなってきた
  • ・テイストが増えるたびに部材や素材が増えるが、膨大な選択肢がありながらもテイストが違う部材ラインナップのため、組み合わせ方が難しく、お客様を悩ませる要因に。

変革後

インテリア空間の色や素材、カタチなどを分析し導き出した独自の「6つの感性フィールド」へと変革します。6つの感性フィールドはインテリアビジュアル画像から受ける印象を言語化し、日本カラーデザイン研究所の言語イメージスケールにプロットすることで、従来のテイスト表現よりも広がりのあるシステムであることを確認いたしました。今後はお客様の“感性”を軸にコミュニケーションを図る6つの感性フィールドに基づき、インテリア提案を行ってまいります。
【6つの感性フィールド】

  • 「静PEACEFUL」
    しなやかな空気感…ローコントラスト、同系色
  • 「優TENDER」
    さわやかな空気感…すっきりナチュラルな木質感
  • 「凛SPIRIT」
    緊張感のある空気感…上質なシンプルさ
  • 「暖COZY」
    暖かみのある空気感…暖かみのある木質感
  • 「艶LUXE」
    贅沢な空気感…ハイコントラスト、重厚感
  • 「奏PLAYFUL」
    心躍る空気感…ワクワクする色やカタチ


【シンプルで美しい空間 × 家具や小物を分解、掛け合わせることでお客様の“感性”を映し出す新たなシステムへ】
美しい空間やインテリアは、空間自体が整ったシンプルな構成と素材で成り立っていることを突きとめ、床・壁・天井のベース素材に関してラインナップを総点検し、各感性フィールドのベースとなるラインナップへと刷新しました。「life knit design」では、様々なデザインを許容する懐のあるシンプルな空間に、家具やアート等を掛け合わせることで、お客様の“感性”やこだわりを表現、「時間と共に愛着を編み込む住まい」となるインテリアを実現します。(提案手法の特許出願中)


様々なデザインを許容する懐のあるシンプルさ お客様の感性を映すシンプルな空間(床・壁・天井)×家具や小物

■お客様の“感性”に響くデザイン提案を行うための、お客様の“感性”を掘り起こす新たなツールと場の提供

●お客様と“感性”を共有し、的確な提案へと導く「インテリアコミュニケーションツール」*²を新たに開発

変革前

好きな言葉や色を選択することで20のいずれかのテイスト診断結果が出るインテリアイメージサーチを使用

【課題】
  • ・20のテイストに多様なお客様の嗜好や“感性”があてはまらなくなってきた
  • ・診断結果が決めつけのように見える

変革後


お客様が直接選んだ画像やコメント情報をまとめて登録することができ、打合せ初期からお引渡しまでお客様カルテのように見える化したインテリアコミュニケーションツールを開発。(コミュニケーション支援システムとして特許出願中)

  • ・診断結果でなく、お好みの画像や好きな理由を整理できるので、担当者へこだわり等を伝えやすい
  • ・家族間で互いの好みが見える化され、家族みんなで楽しく家づくりに参加できるツール
  • ・情報共有いただければ、打ち合わせ初期から具体的な仕様決めまで、お客様カルテのようにニーズを正確に把握

打合せ初期からお引渡しまでお客様カルテのように見える化したインテリアコミュニケーションツール

インテリアコミュニケーションツールが利用できる SEKISUI HOUSE My STAGE(以下、My STAGE)
My STAGE は、家づくりに関するサービスやコンテンツを利用できる会員サービスです。お客様は、この中で新インテリアコミュニケーションツールを利用でき、家づくりのアイデアやお気に入りのインテリアを家族でシェアできます。また、お客様のニーズ等を踏まえたおすすめコンテンツや資料を閲覧できます。
家族と一緒に「家づくりを楽しもう!」 家づくりに役立つヒントや情報はこちらから
My STAGE URL: https://mypage.sekisuihouse.co.jp/about/別ウインドウで開く

●“感性”に響くこだわりの住まいがデザインされる場として「life knit atelier」を全国84か所でオープン

変革前

SHIC ROOMや住まいの家学館など、仕様打合せのショールーム全国79か所

【課題】
  • ・名称が全国統一されておらず、役割が明確でなかった
  • ・これまでは主に建材、設備の仕様打合せの場で、お客様の“感性”を探ることが難しかった

変革後

  • ・「life knit atelier」として全国84か所でリニューアルオープン
  • ・全国84か所の施設名称を統一し、役割を統一
  • ・契約前から「マテリアルビュッフェ」や「感性コラージュボックス」など、新たに開発したツールを通して、
    お客様に素材のストーリーに触れていただくことや、“感性”を探ることが可能に
マテリアルビュッフェ

厳選した素材に触れていただき、愛着に繋がるストーリーを共有

感性コラージュボックス

6つの感性フィールドの素材イメージに触れていただき、
これから始める家づくりのイメージを共有

【エクステリア提案変革ついて】

■従来の「和」「洋」「モダン」の3つのテイスト提案から、一棟の建物としても、建ち並ぶまちなみとしても上品で優しいグラデーションを実現する提案に変革

変革前

・「和」「洋」「モダン」の3つのテイストに外観と外構を分類しエクステリアを提案。

【課題】
  • ・多様化するお客様の嗜好がテイストにフィットしづらくなってきている
  • ・テイストの流行り廃りが激しく、時代の変化に適応しにくい

変革後

  • ・まちなみや緑に美しく調和し、時を経るごとに愛される外観・カラーコーディネートを提案
  • ・一棟の建物としても、建ち並ぶまちなみとしても上品で優しい明度のグラデーションを実現

日本カラーデザイン研究所と共同研究で日本及び海外の約150シーンの美しいまちなみを構成する色や四季の植栽の色を分析。日本の景観や樹木と調和する色を特定し、外壁色に落とし込みました。また、美しい景観に共通してみられる色の明るさの法則”明度グラデーション”に着目し、1棟の外観やまちなみで表現できるようにラインナップを構成しています。(当ラインナップ形成・提案手法については特許出願中)

【life knit designを体現した展示場:駒沢シャーウッド展示場 HUE】

「ミナ ペルホネン(minä perhonen)」*³とのコラボレーションモデルハウス「HUE(ヒュー)」

駒沢シャーウッド展示場 HUE 公式ホームページ:

https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/region_lia02/reg13/hue/別ウインドウで開く
場  所:〒158-0081 東京都世田谷区深沢4-26 (駒沢公園ハウジングギャラリーステージ3)
アクセス:東急田園都市線 駒沢大学駅より等々力行「深沢不動前」バス停下車徒歩3分


「ミナ ペルホネン(minä perhonen)」公式ホームページ: https://www.mina-perhonen.jp/別ウインドウで開く