積水ハウスが提案するこれからの二世帯住宅「ShareWith」(シェアウィズ)“共有”と“分離”をバランスよく使い分けた設計アイディアで快適な暮らしを提案

積水ハウス株式会社/2008年4月7日


積水ハウス株式会社は、二世帯住宅を検討される顧客に対し、このたび新たなライフスタイル提案としてこれからの二世帯住宅の暮らし方「シェアウィズ」を提案します。これは、家族がお互いにこだわりたい部分やプライバシーを尊重したいところは“分離”し、親世帯と子世帯が一緒に使える部分は上手に“共有”することで家族の良い関係を育む暮らし方を提案するものです。

 

近年の核家族化の進行により、親世帯と子世帯が同居する二世帯住宅は減少傾向にあります。その一方で、共働き夫婦の増加や高齢社会の進行につれて、介護や育児・子育ての面で単独世帯だけでは解決しきれない問題が顕在化してきており、親世帯と子世帯が相互に協力し助け合うことが求められています。
実際に、平成19年に実施した当社の二世帯住宅オーナー様を対象としたアンケート調査 (※) では、二世帯住宅を選択する理由として「親が高齢で心配、介護が必要」「老後が不安」との回答が全体の6割を占め、また7割を超える世帯が「育児に親世帯が協力している」ことが明らかとなりました。さらに、「家族なので仲良く暮らしたい」との理由から約半数のオーナー様が玄関・キッチン・お風呂の全てを世帯間で共有しており、予想以上に多くの家族が「空間を共有する」ことを選択していることが分かりました。


そこで当社では、これらの社会背景やアンケート調査から見受けられる二世帯住宅の潜在的なニーズや現状を踏まえ、家族がお互いにこだわりたい部分やプライバシーを尊重したいところは“分離”し、一緒に使える部分はうまく“共有”することで、より快適な暮らしを実現する二世帯住宅の暮らし方「シェアウィズ」を提案します。例えば、住まいの顔となる玄関を世帯間で共有し、各世帯ごとの玄関収納を別々に設けることで空間的な広さと収納量を兼ね備えた玄関を提案します。また、使用する時間帯が家族で重なりがちな洗面所と浴室の間に専用の脱衣室を設け、誰かが入浴中でも気兼ねなく使うことが出来る洗面所を提案します。これらの例をはじめ、“共有”と“分離”をバランスよく使い分けることで「なるほど、これは便利」と共感を得られるような設計アイディアを40項目にまとめ、顧客のさまざまな生活スタイルに合わせた提案を行います。

 

当社は、これら40項目の設計アイディアをもとに、これまで以上に顧客に合わせたきめ細かなコンサルティングを行なうことで、これからの二世帯住宅の暮らし方「シェアウィズ」を提案し、二世帯住宅市場での更なる受注拡大を図ります。

 

(※)調査対象:当社の二世帯住宅を建築後1年~1年半経過したオーナー様
                        (有効回答数:206世帯)

   調査地域:全国
   実施期間:平成19年9月5日~平成19年9月24日

 
 

■これからの二世帯住宅の暮らし方「シェアウィズ」の設計アイディア40

 

積水ハウスでは、これまで当社の二世帯住宅をご建築いただいたオーナー様の声をもとに、そこから喜ばれた「なるほど、これは便利」と共感を得られるような設計アイディアを選択し、40項目にまとめました。ちょっとした工夫でお互いにこだわりたい部分やプライバシーを尊重したいところは“分離”させ、その他のところはほどよく“共有”することで、快適で豊かな暮らしが実現できる設計のアイディアを紹介します。

 

★空間的な広さと収納量を兼ね備えた共有玄関

住まいの顔となる玄関を世帯間で共有し、広めにスペースを確保することで開放感あふれる空間を実現できます。また、玄関収納は世帯ごとに別々に設けることで収納量が確保でき、履き物をすっきりと収納できます。さらに、広いエントランスホールに来客用の接客スペースを設置すれば、ちょっとした来客時にも両世帯が使えて便利です。

 

☆玄関が共有で各世帯の空間が1・2階で分かれている場合には、2階から操作できる電気錠や照明スイッチをつけておくと便利です。

 

★冷蔵庫や収納を世帯別に設けることで、利便性や快適性がアップする共有キッチン

スペースに限りがある場合には、世帯ごとに小さなキッチンを2つ設けるよりも、広々としたキッチンを二世帯で共有し、冷蔵庫や食器棚等を世帯別に設けることで、使い勝手が高まるとともに世帯間のコミュニケーションも図ることができます。

 

 

★ゆったりとした広さと機能性を高めた洗面所と脱衣室

使う時間が重なりがちな洗面所と浴室の間に専用の脱衣室を設けることにより、洗面所と脱衣室がそれぞれ独立した空間となり、家族の誰かがお風呂に入っているときでも気兼ねなく洗面所を利用することが可能です。

 

☆ひとつの洗面所に収納やタオルハンガーを世帯別に用意しておけば、気兼ねなく快適に洗面所を利用できます。
☆共有浴室とは別に子世帯の空間へシャワーブースを設けるとさまざまな時間帯の入浴に対応できます。

 

(※)その他の設計アイディアについては、下記<参考> をご参照下さい。

 
 

■「シェアウィズ」の設計アイディアを取り入れた「これからの二世帯住宅」プラン例

二世帯で玄関、リビング、水回りを共有しながら家族それぞれが自分の居場所を確保できる、“共有”と“分離”を兼ね備えた住まいの一例
(家族構成:父、母、夫、妻、子の5人家族を想定)

 


 

 
 

■積水ハウスはすべての家族にやさしい住まいづくりを実践

 

積水ハウスでは、お客様一邸一邸ごとに設計提案を行うコンサルティングハウジングを推進し、誰もが「いつもいまが快適」と感じながら暮らせる住まいづくりを提案しています。また、個性化、多様化する顧客の要望に対応するため、これまでさまざまな家族のカタチにあわせたライフスタイル提案を行ってまいりました。平成17年には、当時定年を迎え始めた団塊世代の増加を受けて、熟年夫婦向けに趣味を楽しむ暮らし方として「平屋の住まい」を、平成18年には、晩婚化の傾向等により増加した親の家に住み続けるシングル(単身者)を対象にした「カーサ・フィーリア 娘と暮らす家」を提案、さらに平成19年には、子育て世代向けに子どもが自ら生きる力を育む住まいとして「キッズでざいん」を発表いたしました。そして、今回新たな家族のライフスタイル提案として、これからの二世帯住宅の暮らし方「シェアウィズ」を加えることにより当社がこれまで培ってきたノウハウや実績をもとに、総合的な提案力で今後もすべての家族に対してやさしい住まいづくりを実践してまいります。

 

平成17年
「平屋の住まい」


平成18年
「カーサ・フィーリア」

平成19年
「キッズでざいん」
平成20年
  「シェアウィズ」

 

 
 

<本件お問合せ先>

積水ハウス株式会社
広報部
(大阪) 06-6440-3021
(東京) 03-5575-1740

※掲載内容は発表時点のものであり、現在の内容と異なる場合がありますのでご了承下さい。



 


<参考>

 

■「シェアウィズ」の設計アイディア40

 

<エントランスホールの設計アイディア>

○各世帯ごとに設けた玄関収納により、広さと収納量を確保した共有玄関

○雨の日や外出時に使うものの収納にも便利な大容量の玄関土間収納

○各部屋へのアクセスもスムーズな2WAYアクセス

○玄関内のちょっとした空間に設けた接客スペース

○万が一の際にも安心な、親世帯と子世帯の両側から施錠ができるコネクティングドア

○2階から玄関の照明や施錠の管理操作が可能な電気錠・照明スイッチ

○エレベーターを設けることで、安心・快適な上下階への移動をサポート


 

<リビングの設計アイディア>

○いろいろなシーンに柔軟に対応する便利な玄関脇の和室

○家族全員が自然に集い、パーティーシーンにも対応する広々とした共有リビング

○家族それぞれがお気に入りの居場所を確保できるマイシートリビング

○生活シーンに合わせて空間を間仕切ることで間取りを変化させられるスライディングドア

○気軽なリラックスタイムを演出する床座リビング


 

<おじいちゃん・おばあちゃんの部屋の設計アイディア>

○空間の広がりと開放感を演出する地窓

○季節のものや思い出の品物もたくさん保管できる大型納戸

○夜間時や将来介護が必要になったときでも安心な、寝室の近くに設置された広めのトイレ

○車椅子が外から直接居室へ出入りできるよう設計配慮されたスロープとフルフラットサッシ

○何かと便利な、居室に設けられた簡易シンク、ミニキッチン

○生活時間帯の違う家族と暮らす上で必要な、遮音に配慮した設計提案


 

<バス&サニタリーの設計アイディア>

○2台分の洗濯機スペースを確保した洗面所

○朝の混雑を解消するツーボウルの洗面カウンター

○浴室を共有することによって余裕ができたスペースを有効活用したバスコート

○誰かが入浴中でも気兼ねなく洗面所が使えるよう設置した専用脱衣室

○洗濯物干しにも便利なバルコニーに隣接させた洗面所

○雨の日や冬場の洗濯に便利なドライルーム

○季節の風や光を感じられる屋外のスカイガーデン

○さまざまな時間帯の入浴に対応できるシャワーブース


 

<キッチンの設計アイディア>

○世帯間で一緒に使いながら会話を楽しむことが出来る共有キッチン

○冷蔵庫、収納を世帯で別々に持つことで、機能性や快適性がアップする共有キッチン

○気軽にお茶を楽しんだり、家計簿をつけたり、プライベートな食事スペースとしても便利な空間・ヌック

○生活シーンやシチュエーションに合わせて使い分けができるダブルダイニング

○お気に入りの食材や買い置きの食品のストックに便利なパントリー

○キッチン・洗面所・浴室などの水回り配置を考慮した家事動線


 

<家の外まわりの設計アイディア>

○ゴミ出しや深夜の帰宅時にも便利な勝手口階段

○ゴミストッカーを設置する際や土が付いたままの野菜置き場として便利なサービスバルコニー

○自然を身近に感じられるウッドデッキ・バルコニー

○車の数を考慮して共有ビルトインガレージ・分離ガレージなどガレージの有効活用方法を提案

 

<収納設備・空間の設計アイディア>

○別々に設置した玄関をつなぐカタチで設けた両世帯が使える共有収納

○個室のロフト収納、キッチンの床下収納、階段下を利用した半地下収納など適材適所の収納アイテム


 

<寝室と子ども室の設計アイディア>

○子どもの成長に合わせた柔軟な空間利用を可能にする可動間仕切り収納「ヴァリエス」

○家族に気兼ねせずプライベートなくつろぎと団欒を演出する空間としてのサブリビング・スタディコーナー