新梅田シティ 新・里山
新・里山とは?
大阪梅田中心部の一角にある「新梅田シティ」の北側約8,000平方メートルの公開空地に、日本の原風景である「里山」を手本とし、積水ハウス「5本の樹」計画に基づいた選定種を中心に植栽を行った憩いの空間です。
いのちのつながりを実現し、様々な生き物が集まってくる「新・里山」は一般に公開された施設ですので、どなたでも都市の中で育まれている自然を体感することができます。
生物多様性の考えのもと、都市で生き物たちと共生
都市の中に一般的な公園緑地を持ちこむのではなく、地域の気候風土とも融合する「新・里山」は、「自然軸の基点」として機能します。ここでは、「新・里山」で確認された生き物たちをご紹介いたします。
飛来が確認された野鳥の例
カルガモ
生息が確認された小さな生き物の例
生態系ピラミッドの頂点に位置する「ハイタカ」が飛来
2008年秋、「新・里山」に猛禽類のハイタカが飛来しているのを発見。食物連鎖上、ハイタカ1羽の生息環境としてシジュウカラが779羽、マツシャクトリムシが97,375,000匹、広葉樹林(420ha)などが必要と言われており、「新・里山」を含め周辺に野鳥に適した環境が広がりつつあるようです。
絶滅危惧種 「ミゾゴイ」が飛来
2013年10月、世界に1,000羽以下しかいないとされているサギの仲間「ミゾゴイ」が「新・里山」に姿を現し、1ヶ月程度滞在しました。
新・里山での取り組み
たくさんの野鳥や蝶などが集まる「新・里山」では、生き物と共生する環境づくりとして下記のような取り組みを行っています。
1. 在来種を植栽
「5本の樹」計画に基づき、「3本は鳥のために、2本は蝶のために、日本の在来樹種を。」という思いを込め、この地域の気候・風土に合う「昔からあった樹木(在来種)」を中心に植栽することで、野鳥や蝶などが生息しやすい環境をつくっています。
2. 水辺づくり
樹木だけでなく、水辺をつくることで、より多様な生き物が生息できるようにしています。メダカやカエルなども見かけることができます。
3. 人々にとっての体験、憩いの場
地元の幼稚園、小学校と協働した教育支援活動や、オフィスワーカーを対象とした「新梅田シティ里山くらぶ」による体験型ボランティア作業を定期的に実施。田植えや稲刈り、野菜の栽培など、都会に暮らす大人や子どもたちにとって普段なかなか体験できない貴重な農作業体験、自然教育、食育の場として幅広く活用されています。
概要
造成 | 2006年7月 |
---|---|
敷地面積 | 約8,000m² |
所在地 | 大阪市北区大淀中1-1-88 新梅田シティ内 |
最寄駅 |
阪急中津駅より徒歩5分、 JR大阪駅・阪急梅田駅より徒歩10分 |