What’s New

もっと見る
マインクラフトカップ x 積水ハウス

積水ハウスは、「わが家を世界一幸せな場所にする」というグローバルビジョンのもとサステナブルな社会を目指しています。そこで、将来の幸せな社会の担い手である、子どもの論理的思考を養うプログラミング教育を住宅分野からサポートします。マインクラフトを利用して住宅や街づくりにチャレンジを応援し、SDGsにつながる本物の住宅づくりの学習や暮らし体験の場を提供します。

cup大会について

「Minecraftカップ2021全国大会 」は、子どもたちのプログラミング思考を育成し向上させるたに世界各国の教育現場で取り入れられている「 Minecraft: Education Edition (教育版マインクラフト)」を活用した作品コンテストです。 積水ハウスは大会パートナーとして、作品テーマを「SDGs 時代のみんなの家、未来のまち」に設定しました。この大会を通じて、住宅産業に携わる職業に触れる機会、そして子どもたちに持続可能な未来の家とまちを考える機会を提供します。

sdgs作品テーマ:「SDGs時代のみんなの家、未来のまち」

SDGs(持続可能な開発目標)とは、この地球上で人々がずっと暮らし続けていくために、国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17のゴールから構成された国際目標です。現在、新型コロナウィルス感染症の世界的な流行により、人々のライフスタイルは変わり、住宅のあり方、家族との繋がり方が見直されてきています。コロナ禍は、SDGsの達成への挑戦であると同時に、大きな機会でもあります。
パートナーの積水ハウスでは、SDGsのゴールに向き合い、目標達成に向けて様々な取り組みを行っています。この目標の中で、家とまちに関連するゴールから次の3つをピックアップし「SDGs 時代のみんなの家、未来のまち」を作品テーマに設定します。
以下の3つのうち、1つ以上のSDGsのゴールを取り入れてワールドを制作してください。

全ての人に健康と福祉を
全ての人に健康と福祉を

すべての人に健康と福祉を

新しい生活様式において、おうち時間に注目が集まっています。積水ハウスでは、みんなが笑顔で幸せになるための、家族のつながりと健康を考えた住まいづくりを提案しています。

エネルギーをみんなにそしてクリーンに
エネルギーをみんなにそしてクリーンに

グリーンファースト ゼロ

快適な暮しを維持しながら、高い断熱性と省エネ設備でエネルギー消費量を削減し、太陽光発電や燃料電池などの創エネ設備を導入して、エネルギー収支ゼロを目指す住まいの提案です。

陸の豊かさも守ろう
陸の豊かさも守ろう

「5本の樹」計画

3本は鳥のために、2本は蝶のために、日本の在来樹種をわが家の庭に植える取り組みを推進しています。

Minecraftカップのヒントになるかも!? 住宅の仕組み紹介

住宅の仕組み紹介
積水ハウスの家ができるまで

積水ハウスのSDGs紹介

積水ハウスのSDGs紹介

展示場のご案内

積水ハウスの展示場でSDGsを学ぼう ※ご予約時に、 ご要望欄へ「 Minecraft カップ」に関して展示場見学希望の旨を記載してください
※保護者の方がご予約ください

その他の体験施設

MINECRAFT CAP

カタログ資料請求・
ご相談のご案内

積水ハウスオリジナルカタログや資料を、住まいの種別ごとにご用意しております。住まいづくりに役立つ各種サービスやご相談も、こちらからお申し込みいただけます。

資料請求・ご相談はこちら
PAGE TOPPAGE TOP