家族の成⻑に寄り添う
⼼地よいたくさんの居場所

奈良県Mさま邸
1階の面積の3分の2を占める広々としたLDK。家族のくつろぎの場であり、友人や知人が集う居心地の良い空間だ。

多忙な毎日を快適に過ごせる家に

お子さまが2歳になったことを機に、家を建てたMさま。「子どもの成長を考え、地に足をつけた暮らしをしようと家づくりを検討し始めました」と振り返る旦那さま。当時の家の近くに積水ハウスが分譲する区画があったこと、さらに積水ハウスで家を建てた友人宅を訪れて気に入ったことから、積水ハウスとの家づくりを決意した。

家づくりにあたって夫妻が重視したのは、共働きで忙しい毎日を快適に過ごせること。「効率的な家事動線をはじめ、保育園から帰った子どもが自分で着替えや手洗いができるようになってほしいと考えていました」(奥さま)。「休日に家族や友人とくつろぐための広い空間を希望しました」(ご主人)。

木調の外壁材が落ち着いた雰囲気を醸し出す。駐車スペースと庭の間につくったレンガタイルの壁が、外観のアクセントになっている。
庭には芝生を敷き、バーベキューなどが楽しめるスペースとした。リビングに面するウッドデッキは、旦那さまがDIYでつくったもの。
玄関の突き当たりに地窓を設け、視線の抜けを確保。レンガタイルは庭やリビングの壁に使ったものと同じ素材を用いた。玄関の奥に設けた家族用の動線。玄関収納から水回り、キッズスペース、キッチンへとつながることで、お子さまが自然と着替えや手洗いができる。脱いだものをすぐに洗えるように、洗濯機の位置にも工夫が。

暮らし始めてから気づいた大切なこと

Mさま邸の特徴の一つが、床を一段下げたピットリビング。家族の団らんの場として、またお客さまが集う場として活躍している。「人と集まるのが好きなので、人数に合わせて椅子を配置できる丸いダイニングテーブルにしました。また、子ども連れのお客さまも多いので、大人はダイニング、子どもはピットリビングにテーブルを出して食事をすることもできます」(奥さま)。

キッチン隣のキッズスペースや、お子さまが帰宅したときに自然と着替えや手洗いができる裏動線など、子育てのための工夫も散りばめた。ご主人は「リビングを中心に、キッズスペースやウッドデッキなど、心地よい居場所がたくさんあるところが気に入っています」と話す。

この家に暮らし始めて、心境の変化が訪れたという奥さま。「家族のあり方を考えて建てた家なのに、共働きのハードワークで家が空っぽな感じがしました。子どもの土台をつくるために、仕事を辞めることを決心しました」。

吹き抜けのある開放的なLDK。広い空間にメリハリをもたせるために、床を1段下げたピットリビングを採用。「段差にベンチのように座ったり、オープン収納に子どものおもちゃをしまったり、とても便利です」と奥さま。
ヨーロピアンオークの床、珪藻土仕上げの壁と天井、煉瓦タイルのアクセント壁など、本物の素材と質感に包まれる。掃き出し窓の外にはアウトドアリビングとして使えるウッドデッキがある。
2階からダイニングを見下ろす。直径1.4メートルの円卓は、家具メーカーに特注したもの。

子どもの成長とともに変化する住まい

Mさま一家がこの家に暮らし始めて約9年が経った。2人目のお子さまも誕生し、4人家族となったMさま。奥さまは「子どもたちのお友達が毎日のように遊びにきて、賑やかすぎるくらいです」と笑う。

Mさま夫妻は「生活の変化とともに、家のありかたや家族のありかたも変わっていくもの」と話す。今ではキッズスペースは下のお子さんが使い、上のお子さんは2階で過ごす時間が増えつつある。「設計時に、生活の変化に合わせた可変性をもたせてもらいました。そろそろ子ども部屋をつくろうと改装を計画しているところです」(ご主人)。

これからの暮らしについて伺うと、奥さまは「子育てが落ち着いたら仕事に復帰したいですね。もっと先は……子どもたちが巣立ったら、夫婦揃って世界中をバックパッカーで旅してみたいですね。特別特急の電車に乗るのが好きなので、特にヨーロッパの電車で旅ができたら」と語った。
将来を見据えてつくった住まいは、これからもMさん一家の暮らしに寄り添い、味わいを深めていく。

キッチンの隣にキッズスペースを設けた。子どもサイズの小さな家型の入口は空間のアクセントになっている。
対面型のキッチンは、家族との会話を楽しみながらお料理ができる。「ダイニングからもキッチンがよく見えるので、子どもが進んでお手伝いをするようになりました」(奥さま)。
キッズスペースの北側の壁はイエローに。キッチンとの間には扉がなく、奥さまがキッチンにいてもお子さまの様子がよくわかる。
所在地
奈良県
家族構成
夫婦+⼦ども2⼈
家から生まれた物語
家から生まれた物語
列車が揺れて目を覚ますと、
空はオーロラで染まっていた。
声:安藤サクラ
MORE
家から生まれた物語
声:安藤サクラ
NEW
僕の行きつけの美容室は
わが家の中にある。
NEW
この物語を生んだ家
コンパクトな敷地を最大限に活かす職住一体の住まい
NEW
FEATURED
夫は時々立ち止まり、
そして、山頂をじっと見つめる。
FEATURED
この物語を生んだ家
自然体で暮らす
ガレージと土間のある家
FEATURED
NEW
私の中には、
小さな家が建っております。
NEW
この物語を生んだ家
スペースを箱で区切ることで生まれた遊び心いっぱいの住まい
NEW
NEW
列車が揺れて目を覚ますと、
空はオーロラで染まっていた。
NEW
この物語を生んだ家
家族の成⻑に寄り添う
⼼地よいたくさんの居場所
NEW
その姉妹は、
なにもかも2人でひとつ。
この物語を生んだ家
姉妹で寄り添い
一緒に子育てができる家
僕の家はおかしい。
小さいくせに、なぜか大きい。
この物語を生んだ家
家族の成長とともに変化する
フレキシブルな住まい
私はねずみ。
ねずみという名前のねこ。
この物語を生んだ家
15匹がのびのび過ごす
猫が主人の家
いらっしゃいませ、お客様。
当店、何も買えない古着屋です。
この物語を生んだ家
おしゃれするときめきを
家族で分かちあう家
一人旅が好きな私は、
家を建てるのが怖かった。
この物語を生んだ家
大きな窓のある家で思いがけない自由を感じ暮らす
僕の家には、時々、
あの頃の自分が遊びにくる。
この物語を生んだ家
川の流れと山の稜線をのぞむ
リビングとひとつながりのバルコニーのある家
ARCHIVE
、。