サイトナビゲーションローカルナビゲーションコンテンツインフォメーション
トップ > ハイライト > 住まい手に開かれた研究所
サイトマップ

ハイライト4住まい手に開かれた研究所
住文化の向上にどのように貢献できますか?
ページ: ページ1 ページ2へ
五感で導く幸福な眠りと目覚め

 住まいの体験学習施設として「納得工房」を開放しています。納得工房は、一般の住宅展示場のような視覚情報だけでなく、手で触れたり、からだで感じ取るなど、五感をフルに活用した体験の中から、住まいの知識を自分のものにしていく場です。また、住まいのあり方を、住まい手とつくり手が同じ場で考え、住まいづくりの大切さ、楽しさを共有できる場でもあります。
 一般の方々を対象とした「すまい塾」では、納得工房での学習体験を半年程度時間をかけて住まいについて学んだり、自分の手で納得できるプランづくりができる「こだわり講座」や、さまざまな分野から講師を招き、平均100名を超える来場者があるセミナー形式の「公開講座」を開き、住まい手や地域の方々との交流を図っています。
アネックス・ラボ
親子で体験・子育ち支援塾
「すまい塾」公開講座   老化や身体障がいの研修体験ができる「GARO体験」
五感で導く幸福な眠りと目覚め

 2005年2月、先進技術や最新技術を基盤に「暮らしの夢」を住まい手とともに語り合える場として「アネックス・ラボ」を建設しました。住環境の未来を見据えた研究モデル住宅として発信し、提案力や技術力の向上を担っています。
 一般来館者にも開放し、生活者の本音を探求および検証する場として活用し、その内容を研究に反映させると同時に、新しい技術の研究開発の試作検証の場としても活用しています。また、さまざまな立場の従業員の生活体験研修の場としても活用し、住まい手とともに「暮らしの夢」を語り合い、住まい手の生涯満足と住まいの将来価値を追求した提案ができる従業員を育成しています。
広がる出会いの輪

納得工房 
情報企画グループ
有村 雅子
 塾生から「学んだことを活かして最高のわが家を実現できた」「積水ハウスの姿勢に共感した」などの声をいただいたり、そこから色んな出会いの輪が広がったりということが、とてもうれしいですね。事業所版すまい塾など、全国でも展開している『すまい塾』では、「住まいづくりに積極的に参加したい」との意欲を持つ方々の期待に今後も応えていきたいです。

4つの価値MAP
◎関連項目へのリンク
>>コンサルティングハウジング
>>住文化の向上・教育支援の考え方・方針
>>住文化の発信
>>教育支援
>>NPO・NGOとの協働
ページ: ページ1 ページ2へ
ページの上へ
「5本の樹」計画 暮らしの中のCO2削減 新築現場ゼロエミッション 持続可能なまちづくり 持続可能なライフスタイル 住まい手に開かれた研究所 公開シンポジウム サステナブルデザインハウス ゆとりと豊かさ創出プロジェクト 匠の継承