サイトナビゲーションローカルナビゲーションコンテンツインフォメーション
トップ > 取り組みの詳細 > 取り組み一覧 サイトマップ
取り組み一覧
積水ハウスについて積水ハウスと社会積水ハウスと地球環境
環境価値 積水ハウスについてへ
CSR方針と体制
CSRの方針
CSRの原点となる企業理念
経営ビジョン
サステナブル・ビジョン実現のためのマネジメント
CSR指針
コーポーレートガバナンス・CSRの体制
コーポレートガバナンスの考え方
CSR推進体制
社外CSR委員コメント
コンプライアンス
コンプライアンス推進体制
内部通報システム
個人情報保護への取り組み
コンプライアンス意識調査
従業員のコンプライアンス意識啓発
リスクマネジメント
リスク管理の考え方と体制
環境リスクマネジメント
(株)善商の不法投棄事件の当社対応について
自然災害対策アクションプログラムの策定
社会とのコミュニケーション
コミュニケーション方針
社会とのコミュニケーション
ステークホルダーミーティング
コミュニケーション
社外問い合わせへの対応
サステナビリティレポートの発行
環境メッセージ

経済性
経済性パフォーマンス
財務データ
研究開発への投資

社外評価
社外評価
SRIインデックスへの組み入れ状況
ページの上へ
積水ハウスと社会 積水ハウスと社会へ
社会性目標と実績
社会性目標と実績

お客様満足の向上のために
積水ハウスの考えるお客様満足
お客様満足に関する方針と体制
お客様満足向上のための取り組み
CS向上研修とガイドブックの活用〜すべてのお客様から「安心」と「信頼」を
お客様アンケートの実施
Netオーナーズクラブ〜オーナーとの双方向コミュニケーションの充実
オーナー向けの住まいの情報誌〜「きずな」と「メゾナー」
品質向上のための取り組み
品質保証
品質検査
工事店とともに取り組む品質改善活動
クレーム情報のデータベース化と品質向上への活用
コンサルティングハウジング
住まいの体験型学習
eyecoの家プロジェクト〜読者参加型の家づくり
女性によるコンサルティングオフィス
コンサルティング力向上のための従業員研修
住まいのプレゼンテーションシステムの充実

持続可能な社会と住宅の長寿命化
アフターサービス
住まいの「20年保証」
カスタマーズセンター
カスタマーズセンター休日お客様受付窓口
中古住宅流通の促進
ライフサポート体制〜当社独自の長期保証システム
セカンドオーナーズネット
最適なリフォーム
リフォーム事業の実績
オーナー・入居者サポート〜「いつもいまが快適」を支えるリフォームの推進
リモデル住宅事業〜リフォームニーズにお応えするために

安全・安心・快適な住まいづくり
安全・安心・快適な住まいづくりの方針
安全・安心・快適な住まいづくりの方針
住まいのユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインに基づいた部材開発
SH-UD・マスタープランナー
住宅防災
防災に対する考え方
住宅防災・免震住宅の普及
防犯
住まいの防犯
タウンセキュリティ
健康に配慮した住まいづくり
睡眠空間の研究と普及
炭利用の健康仕様
菜園ガーデンの提案
戸建住宅
都市型住宅「Be-URBAN」
「カーサ・フィーリア!」(娘と暮らす家)の提案
エコライフモデルシリーズ
建築家とつくる街角展示場
賃貸住宅
賃貸住宅の一括借り上げシステム
MASTクラブ〜会員制サポートサービス
さくらスタイル〜シングル女性向けの新しい生活提案
高齢社会に向けたさまざまな提案
医療・介護に対する取り組み

まちづくり憲章
まちづくり憲章
まちづくり憲章
環境と調和したまちづくり
アイランドシティ照葉のまち〜新しい景観を創造する先進のまちづくり
宝塚 武庫山二丁目〜地域の伝統を伝え、環境を活かす
コモンシティ伊奈学園都市〜住民とのコミュニケーションに配慮
安全・安心のまちづくり
コモンステージ吉祥寺〜災害時の安心のために
リフレ岬・望海坂〜IT自動防災システムの実証試験
地域との共生、コミュニティ育成
「スカイレールタウン・みどり坂」での保育園開設
まちのブランド創出
シーサイドももち〜経年美化を実現するまち(1)
コモンシティ星田〜経年美化を実現するまち(2)
住宅集合という視点で捉えたマンション事業
従業員とともに
人材サステナビリティ
人事方針〜多様な人材の成長をめざす「人材サステナビリティ」
福利厚生の方針
人材育成
人材育成の考え方
多面観察研修
自己啓発の支援
人材公募制度
従業員とのコミュニケーション
全国の事業所における参加型改革プログラムの推進
社内誌やイントラネットでのコミュニケーション
従業員意識調査
経営トップと従業員の対話
労働安全衛生の考え方
労働安全衛生マネジメントシステム
施工現場の安全活動〜安全パトロール
労働安全衛生研修等の実施状況
労働災害発生状況
メンタルヘルスの推進
人権問題への取り組み
人権擁護の方針
セクシュアルハラスメント対策
人権問題の啓発活動
多様な働き方
女性営業社員の積極採用
リフォーム営業にも女性を積極採用
「男女いきいき・元気宣言」事業所への登録
女性の管理職への登用・男女雇用比率
育児休業制度・介護休業制度・短時間勤務制度
障がい者雇用の推進
ボランティア休職制度・積立年休制度
ゆとりと豊かさの創出
ゆとりと豊かさ創出プロジェクト
退社時間を早める取り組み

協力工事店・取引先とともに
取引先との協働
サプライチェーンマネジメント〜取引先との協働
取引先への環境取り組み調査
セキスイハウス協力会
協力工事店の育成
職方さんの次世代育成
資源循環のための教育・研修

株主とともに
株主満足の向上
株主アンケート・IR活動・株主総会
株主施策

住文化の向上・教育支援
住文化の向上・教育支援の考え方・方針
住文化の向上・教育支援の考え方・方針
住文化の発信
生活リテラシーブックの発刊〜住まいに関するノウハウの提供
すまい塾
大阪芸大とのコラボレーション
住まいの図書館
教育支援
総合住宅研究所の教育貢献
「住まいの夢工場」での学校教育支援
各地での教育支援
環境教育プログラム〜Dr.フォレストからの手紙〜
親子で体験・子育ち支援塾
「すまい・まちづくりフォーラム」への協力(西山文庫)

地域社会への貢献
地域社会への貢献の考え方・方針
地域社会への貢献の考え方・方針
防災の啓発・災害への備え
防災意識の啓発
災害時における地域との協働
防犯の啓発
防犯教育と意識啓発
障がい者の自立支援
セルプ製品の販売協力
障がい者週間行事への参画
ふれあいトゥギャザー
NPO・NGOとの協働
NPO・NGOとの協働
NPO法人西山夘三記念 すまい・まちづくり文庫への協力
ボランティア・地域活動への参加
災害義援金
台風14号被災者義援金
チャリティフリーマーケット(大阪)
チャリティフリーマーケット(岡山)
こどもの日チャリティイベント〜世界の恵まれない子どもを救おう!(梅田スカイビル)
各地域イベント支援
使用済み切手の収集活動・カレンダーバザーへの参加
ボランティア清掃活動
多彩な国際交流イベントの開催
和歌山県「積水ハウスの森」活動
100万人のキャンドルナイト参加
社会貢献活動社長表彰
ページの上へ
積水ハウスと地球環境 積水ハウスと地球環境へ
環境目標と実績
環境目標と実績
環境マネジメント
環境マネジメントの推進、方針
ISO14001認証取得状況
グリーン購入
グリーン設計シート〜環境配慮設計の推進
クールビズ実施

マテリアルバランス
環境負荷マテリアルバランス

環境会計
環境保全活動の環境会計データ・環境保全効果

エネルギーの有効活用
住宅のエネルギー消費
住宅のライフサイクルアセスメント(LCA)
生産時のCO2排出削減の取り組み
生産時のエネルギー消費
バイオマス発電の導入
輸送時のCO2排出削減の取り組み
輸送時のエネルギー消費
積載効率の高い増トン車の導入
鉄道輸送の導入〜モーダルシフトの取り組み
居住時のCO2排出削減の取り組み1
居住時のエネルギー消費
省エネ・防災住宅
次世代省エネルギー仕様の標準化
断熱改修の推進
省エネ設計の換気システム〜自然の力を利用する技術の標準化
居住時のCO2排出削減の取り組み2
太陽光発電システムの普及
高効率給湯器の普及〜居住時のCO2排出量の3割を占める給湯対策
ガスコージェネレーションシステムの採用
燃料電池の導入
地下水利用冷暖房システム研究開発
資源のサステナブルな利用
資源の利用
住宅1棟当たりの資源循環
国産材・植林材の取扱量
工場ゼロエミッション
工場ゼロエミッションの取り組み
工場におけるリサイクルの推進
新築現場における廃棄物削減
新築現場における廃棄物削減の取り組み
基礎工事での省資源化
リターナブル梱包の導入
プレカットによる廃棄物削減
石膏ボードの端材削減
その他の廃棄物削減の取り組み
浄化槽付きディスポーザーの普及
解体工事での廃棄物再資源化
水資源
工場における水使用量・排水量
雨水利用タンクの導入
事務所における取り組み
紙資源使用量削減
施工現場ユニフォーム
国家プロジェクトへの参画
資源循環型住宅技術開発プロジェクトへの参画

化学物質に関する取り組み
化学物質の管理
化学物質の管理
アスベスト問題への対応
PRTR
法規制や業界ガイドラインへの対応
土壌・地下水環境への取り組みアクションプラン
化学物質削減取り組み事例
シックハウス対策
安全性に配慮した壁紙
シロアリ被害防止薬剤の安全配慮
瓦釉薬の無鉛化
住宅部材のノンフロン化

自然環境の保全
原材料調達時の配慮
型枠材料への熱帯材利用廃止
緑化の取り組み
住まいの緑化〜緑豊かな住まいの提案
集合住宅における緑化の推進
エクステリアコンペ
「5本の樹」計画の推進
「5本の樹」から始まる庭づくりの実例
エコリーダーズフィールド研修
環境共生住宅
環境共生住宅の普及

サイトレポート
東北工場/関東工場
東北工場
関東工場
静岡工場/滋賀工場
静岡工場
滋賀工場
兵庫工場/山口工場
兵庫工場
山口工場
ページの上へ
パフォーマンスデータへ
環境価値へ 社会価値へ 住まい手価値へ