バリューチェーンを通じた顧客満足の追求 積水ハウスの「ユニバーサルデザイン」

積水ハウスは、1980年代から、「生涯住宅思想」に基づき、時とともに変化する人の身体特性などを考慮した安全性と、誰にでも使いやすい住まいづくりを一貫して追求してきました。
そして、2002年、「 SH-UD( 積水ハウスユニバーサルデザイン)という独自の基準を確立し、」2010年からは「心地よさ」まで追求した「スマートユニバーサルデザイン」を推進しています。スマートユニバーサルデザインは社会的にも高く評価されており、グッドデザイン賞や、数多くのキッズデザイン賞を受賞しています。2019年には、スマートユニバーサルデザインを生かした「木調横ルーバー手摺」が、<子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門>で、第13回キッズデザイン賞を受賞しました。

ユニバーサルデザイン

年齢、性別、身体的状況、国籍、言語、知識、経験などの違いに関係なく、すべての人が利用しやすい施設・製品・情報の設計(デザイン)。

これまでの取り組み

写真:1999年「ケアリング企業賞」受賞

1999年「ケアリング企業賞」受賞

 1975年、初の高齢者・身体障がい者配慮住宅を建設、1981年には日本初の「障がい者モデルハウス」建設にも参画しました。さらに、1990年には総合住宅研究所に「納得工房」を設置、さらなる研究を進め、こうした取り組みが評価され、1999年には国連の外郭団体より「ケアリング企業賞」を受賞しました。


 これらの取り組みで培った実績と研究成果を生かし、2002年には顧客ごとに異なる要望に応えながらも「安全」で「使いやすい」デザインを実現するため、ユニバーサルデザインシステム「SH-UD(積水ハウス ユニバーサルデザイン)」という独自の基準を業界で初めて確立しました。そして、2010年には「SH-UD(積水ハウス ユニバーサルデザイン)」をさらに進化させた「スマートユニバーサルデザイン」の概念を発表しました。

「スマート ユニバーサルデザイン」

ロゴ:Smart Universal Design

 「スマート ユニバーサルデザイン」とは、それまでの「SH-UD(積水ハウス ユニバーサルデザイン)」の考え方の基本となる「安全・安心」「使いやすさ」に加え、触感や操作感などに訴える「心地よさ」まで追求した、新たな当社独自の住空間デザインの提案です。

「スマート ユニバーサルデザイン」のコンセプト

 家族の年齢や体格、体力の違いなど、長い生涯の中で家族それぞれの身体機能の変化に合わせ、将来にわたって安全で暮らしやすい住まいを提供することは、今や住宅の提案においては基本であるといえます。


 当社の「スマート ユニバーサルデザイン」はこの基本的な考え方に加え、何気なく触れたときの感覚や日常のちょっとした操作性、ふと目にしたときの意匠の美しさなど、「からだやこころの素直な感覚=心地よさ」を大切にしたデザインの工夫を提案します。


 「安全・安心」+「使いやすさ」+「心地よさ」の3つの視点から住宅の部材や設計手法の開発に取り組み、誰にとっても快適でいつまでも愛着を持って暮らし続けることのできる住まいづくりを追求していきます。


 「スマート ユニバーサルデザイン」は、そのコンセプトに対して、2010年度グッドデザイン賞(生活領域/住宅設備部門)と2011年度キッズデザイン賞を受賞しました。以降も、様々なアイテムがキッズデザイン賞を受賞するなど、社会的にも高く評価されています。

図:「スマート ユニバーサルデザイン」のコンセプト